ディスクはフォーマットされてません、今すぐフォーマットしますか?
>
ディスクはフォーマットされてません、今すぐフォーマットしますか?
のメッセージが表示されてパニックになっては絶対にいけません。
また、絶対にフォーマットをしてはいけません。
一旦、落ち着いて最後までお読みいただければ幸いです。
今回の「フォーマットしますか?」が表示される記憶媒体として、
ハードディスク、SDカード、ビデオカメラ、USBメモリー、MO、BD/DVD等から表示される事があります。
記録媒体によっては「初期化しますか?」と聞いてくる事もあります。
フォーマットも初期化も同じ意味です。
本エラーメッセージはファイルシステムの不具合により表示されます。
ファイルシステムとは、簡単に解説すると●目次です。
Aワード、B写真、C動画の記録されているアドレス(場所/目次)を管理している部分です。
この目次部分に不具合が生じると・・・エラーメッセージが表示されます。
「ディスクはフォーマットされてません、今すぐフォーマットしますか?」
問題は、なぜ「フォーマットしますか?」と表示される事になったのかが非常に重要です。
大きく分けると以下の2つの原因に分類されます。
1.機械的な故障 = 物理障害
※記録メディアが機械的に故障している状況。
2.目次部分のデータ不良 = 論理障害
※何らかの原因でファイルシステムの一部分に異常なデータに置き換わった状況。
「フォーマットしますか?」の原因が1.物理障害 or 2.論理障害なのか判断出来てない状況で解らない間に不用意なアクセスを繰り返すと完全にデータを救出する事が出来ない可能性がありますので本当にご注意ください。
ファイルシステムとは
では少しファイルシステム(目次)のお話をいたします。
Windowsで利用できるファイルシステムはFAT12/FAT16/FAT32/exFAT/NTFSがあります。
デジカメで撮影した写真もビデオカメラで録画したした動画もWindowsで使用しているファイルシステムと同じFAT32/exFAT利用しています。
SDカードのファイスシステムはサイズにより初期のファイルシステムが違います。
2GB以下はFAT16。
4GB-32GBはFAT32。
64GB以上はexFAT。
デジタルビデオカメラの内蔵HDDメモリーはFAT32でしたが、
高画質な4K動画が登場してからは内蔵メモリー64GB以上の場合はexFATの仕様に変わりつつあります。
次に外付けハードディスクのファイルシステムをご説明します。
Windowsのパソコン用はFAT32で売られていいます。
無論、購入後、ご自身でexFAT/NTFSやMac・リナックスフォーマットに変更する事は可能です。
Windowsのパソコンをお使いの一般的な方はFAT32又はNTFSのファイルシステムを使っていると考えます。
パソコンに詳しい方はご自身で使っているファイルシステムを意識しています。
話は少しそれましたが「フォーマットしますか?」の不具合はファイルシステムが破損している事が原因と言う事はご理解いただけたと思います。
ここからが重要です。
原因が論理障害では無く、物理障害の場合。
次のアクセスで完全に思い出のデータの復旧の可能性が無くなる事があります。
特に危険なメディアの順番としては・・・
- microSDカード → 突然!基盤故障 → データ復旧は限りなくノーチャンス。
- SDカード → 汎用的な基盤コントローラー以外はノーチャンス。
- USBメモリー → 汎用的な基盤コントローラー以外はノーチャンス。
- ハードディスク → プラッター表面をガリガリ傷つける状況ならノーチャンス。
- xDカード → ノーチャンス。
この様に、状況によっては重傷なケースも多く、
フォーマットしますか?は安易に考えては絶対にダメです。
フォーマットしますか?でハイを押したケース
「フォーマットしますか?」に答えてフォーマットした場合についてもお話します。
初めは、2.論理障害の場合です。
殆どのケースでは、データ復旧が出来ない様にゼロフィル(ZERO置き換え)されて復旧不能になります。
※一部、0消去されないケースもあります。
ゼロフィル = 物理フォーマットで復元の希望が絶たれます。
次に、1.機械的な故障の場合です。
このケースはフォーマット自体が出来ない可能性が多いです。
また、出来ても途中でエラーで中止になります。
※クイックフォーマットの場合は、正常にフォーマット完了する事が多いです。
無論、「フォーマットしますか?」でフォーマットした場合は、
中止になるまでの間はゼロフィル(ZERO置き換え)で完全にデータをイレースしてきます。
この様に、「フォーマットしますか?」が表示された場合、
記録されている内容を復旧したい場合は、
アクセスを控え、フォーマットはしては駄目なのです。
では、どうすればいいのか?
「フォーマットしますか?」と表示されたメディアを正常な記録媒体にセクタコピー(イメージコピー)する。
下記の様なソフトウェアやハードウェアー等でセクターコピーした正常な記録メディアか適切な復旧ソフトで復元をする。
セクターコピー(ソフトウェア編)
・EaseUSDisk Copy Homeディスク ・ コピー ・ ホーム
セクターコピー(ハードウェア編)
※SDカード→HDD変換基盤等もケースによっては必要になります。
無事イメージコピー(セクターコピー)した故障していないハードディスク(SDカード/USBメモリー等)より復旧する事が最善の復旧プロセスになります。