今回はビデオカメラ内蔵HDDデータ復旧のご依頼になります。
ビデオカメラは、ビクターJVCエブリオGZ-MG77内蔵ハードディスク30GBのモデルになります。
タイプ:ハンディカメラ
撮影時間:60分
本体重量:370g
撮像素子:CCD 1/3.9型
動画有効画素数:123万画素
http://kakaku.com/item/20204010263/spec/
お客様のトラブル状況

ビデオカメラの電源が入らない。

ヤマダ電機へ修理の依頼したがビデオカメラの基盤が生産終了で修理不能との回答。

内蔵ハードディスクの中にあるデータをDVDへコピーしたい。
弊社へエブリオGZ-MG77が届いて現状の確認。
ACアダプタ(電源コード)とエブリオGZ-MG77本体と接続して電源投入。
全く反応なし。
お客が訴えている状況に相違なくビデオカメラの電源が入らない状況だった。
エブリオGZ-MG77から内蔵HDDを分解して取り出す。
1.8インチのHDDを接続する装置にセットしたがHDDが反応しない状況。
何度か接続をしなおし認識完了。
弊社のHDDへセクターコピー開始。
終了後、ハードディスクに記録されていた動画と写真の取り出しお客様にご報告。
当日にメールにて了承を頂きテレビ用のDVDビデオディスクとパソコン用のDVD-Rデータディスクに動画と写真を録画・記録して納品させて頂きました。
【豆知識】
現在はフラッシュメモリへ変わっていますが昔のビデオカメラは内蔵HDD搭載モデルが多数ありました。
ソニーハンディカムでは、HDR-SR/HDR-XRシリーズ、
JVCエブリオでは、GZ-MG/GZ-MC/GZ-MSシリーズ、
パナソニックでは、HDC-HSシリーズ、
日立では、DZ-HDシリーズ。
これらは古いビデオカメラになりますので電源が入らないトラブルに見舞われる可能性があります。
その状況を長い間放置していますと内蔵ハードディスクのモータが回転しない等のトラブルに見舞われデータ復旧が出来なくなります。
ビデオカメラ内蔵HDDモデルで電源が入らない場合は早めに内蔵HDDよりデータ救出する事が重要です。