外付けハードディスク定額復旧サービス
ハードディスクのトラブルには様々な症状、状態があります。
●ハードディスクが機械的に故障している状況。
→ 物理障害(基盤/モーター/ヘッド/プラッタ等の故障)
●機械的には故障していないが読み込みが出来ない状況。
●人的ミスによりデータをロストした状況。
→ 論理障害(ファイルシステム/ウイルス/区画開放/フォーマット/リカバリ等)
ハードディスク・データ復旧サービスとは、この様なトラブルからデータを救出するサービスです。
論理障害[軽度/重度]/物理障害[軽度/重度]の判定
a.論理障害[軽度/重度]
b.物理障害[軽度]
c.物理故障[重度]
ハードディスクのトラブル事例(a.b.c.)
※トラブルの可能性の高い原因を説明。
a.パーティション変更ソフトを起動中に落ちた。
a.間違えて必要なHDDをフォーマット/初期化/区画開放した。
a.フォルダ操作を誤って重要なフォルダ毎削除。
a.b.HDDの内容が全て文字化け。
※ファイルシステムの可能性。
a.b.ドライブ開くと”ディスクにアクセス出来ません”。
※ファイルシステム/プラッタの可能性。
a.b.フォルダーを開くと”ディレクトリーが壊れています”。
※ファイルシステム/プラッタの可能性。
b.c.コピーするとCRCエラーで止まる。
※プラッタの可能性後、ヘッド故障へ。
b.c.フォーマットしますか?(初期化しますか?)。
※プラッタ/ヘッド/内外部基盤故障の可能性。
c.カチカチと異音がしてHDDが認識しない。
※ヘッド/プラッタ/内外部基盤故障の可能性。
c.電源を入れてもHDDが無音。
※モーター/内外部基盤故障の可能性。
c.異音は無いがBIOSで認識しない。
※ヘッド/プラッタ/モーター/内外部基盤故障の可能性。
ハードディスクの故障リスクを考える
a.判定の状況の場合は、
ハードディスクが機械的(物理障害/物理故障)に進行する可能性は少ない。
b.判定の状況の場合は、
軽度な論理障害の可能性とプラッタに読み書き不能な場所や傷・損傷(物理障害)の可能性がある。
万が一、物理障害[軽度]のケースでは
c.物理故障[重度]へ次にアクセスした時点で進行する可能性がある。
c.判定の状況の場合は、
機械的に完全に故障した状態で物理故障[重度]になる。
ハードディスク復旧作業の難度
前項で説明したa.~b.~c.の症状共々、
データ復旧作業には大小様々な状況が待ち受けています。
b.のフォーマットしますか?より、
ヘッド交換/モーター交換で綺麗に復旧出来るケースも多々あります。
※HDDのメーカ/型番により状況も異なる。
この様にc.よりも、b.の方が状況的に厳しいケースもあります。
c.では、
ヘッド等の部品を調達(複数個)する費用や基盤を調達又は修理する費用が嵩むため必然的にHDD復旧料金は高額になります。
ハードディスク復旧料金|a.論理障害/b.物理障害[軽度]の費用
項 | 状態 | HDD容量 | HDD復旧価格 |
1. | a.論理障害/b.物理障害[軽度] | - 2TB以下 | 18,000円 |
2. | a.論理障害/b.物理障害[軽度] | 2.5TB以上 - | サービス対象外 |
※消費税が別途必要
※2020年1月料金改定
※HDD復旧料金には、復旧したデータを記録するパソコン用のDVD-Rデータディスク(64GB迄無料)又は、BD-Rデータディスク(160GB迄無料)が含まれております。
HDDより復旧データ容量が上記より多い場合、
復旧するHDDと復旧したデータを格納・納品すHDDも一緒にお送りください。
ハードディスク復旧料金|c.物理故障[重度]の費用
項 | 状態 | HDD容量 | HDD復旧価格 |
1. | c.物理故障[重度] | - 2TB以下 | 140,000円 |
2. | c.物理故障[重度] | 2.5TB以上 - | サービス対象外 |
※消費税が別途必要になります。
c.状態をHDD復旧申込時点で取りやめる選択が可能です。
ハードディスク復旧料金|有料オプション(OP)
※有料オプション
項 | オプション内容 | オプション料金 |
1. | 外付けHDD7日間貸出サービス※1 | 1,000円 |
2. | 購入代行サービス※2 | 1,000円 |
※消費税が別途必要になります。
※1.HDD7日間貸出サービスとは復旧したデータを弊社の外付けHDDに格納してお客様に貸出いたします。
本サービスでは弊社にHDDを返却する送料が含まれております。
※2.復旧したデータを格納する為のHDDを最寄りのPCショップ等で購入を代行いたします。
HDDは実費精算、購入したレシートのコピーを添付。
ハードディスク復旧サービスQ&A
![]() |
データ復旧を申込出来るハードディスクの種類を教えて下さい。 |
USBで接続出来る外付けHDDとパソコンに内蔵しているハードディスクが対象になります。
<<復旧サービス対象外のハードディスク>> ・企業の業務サーバー・レンタルサーバー用のHDD ・汎用機/オフフィスコンピュータ/Mac(iOS)/Linux/UNIX用のHDD ・NAS(BUFFALOリンクステーション/I-Odata LAN DISK等)。 ・SCSI規格/SAS規格のHDD |
![]() |
暗号化しているポータブルHDDが読み込み出来なくなりました。
データ復旧は可能でしょうか?
|
暗号化されているハードディスクのデータ復旧には対応していません。
また、暗号化の解析等の依頼も受け付けておりません。
|
![]() |
ハードディスク500GBの復旧を検討しています。
150GB前後のデータが記録されていたと思います。 HDDからデータ復旧に成功した場合、何で納品されますか? |
お客様のケースでは4つ納品方法があります。
1、BD-Rデータディスク:標準納品サービス(HDD復旧料金に含む) データディスクのBD-Rで納品。 HDDから復旧したデータ容量が160GB以下であれば無料。 2、持込HDD:標準納品サービス(HDD復旧料金に含む) お客様自身で500GB以上のハードディスクを復旧するHDDとは別にお送り下さい。 3、外付けHDD7日間貸出サービス:有料オプション 税別1,000円の有料OP。 このサービスは、 HDDから復旧したデータを弊社のUSB接続の外付けHDDに格納してご納品致します。 受け取り後、7日間以内に弊社宛ての[ゆうパック/送料着払]伝票にでご返却頂きます。 HDDを弊社に返却する送料は、弊社が負担します。 4、購入代行サービス:有料オプション 税別1,000円の有料OP。 弊社の最寄りの家電量販で納品用のHDDを購入代行いたします。 |
![]() |
購入代行サービスの詳しい説明をお願いします。 |
購入代行サービスとは、
お客様のハードディスクから無事にデータ復旧が出来た時に納品用のハードディスクを弊社スタッフが最寄りのパソコンショップ等で購入するサービスです。 購入代行サービスは有料1,000円 ハードディスクの購入金額の実費(領収書コピー添付納品)をHDD復旧費用と一緒にお支払いいただきます。
|
![]() |
外付けハードディスクが認識しなくなり ハードディスクの横に耳をあてて音を聞くとカシャカシャカシャ等、小さい音ですが繰り返す異音がします。
一度、診断していただきたいのですが費用が高額な物理故障[重度]の場合、 HDD復旧作業をキャンセルしたいのですが?出来ますか?
|
はい、問題ございません。
弊社のハードディスク復旧サービスでは申込の時点で、 □依頼しない(止める) □依頼する(希望する) 安心して、 |
![]() |
ハードディスクが”フォーマットしますか?”となります。 論理障害と思います。 HDDからデータ復旧出来ますか? |
復旧出来る可能性はあります。
今回のトラブルは、軽度から重度なケースがあります。 軽度なケースとは、 しかし、 また、物理障害の状況も幅広く、 この症状でCHKDSKコマンドをでむやみに修復するとヘッド故障で物理故障[重度]になる可能性があります。 修復コマンドや修復ソフトを書ける場合はハードディスクに機械的に故障していない(論理障害)と 断定できた時に有効ですが、 行動は慎重にお願いします。 詳しくは、フォーマットしますか?のご説明をお読み下さい。
|
![]() |
ハードディスクをコピーすると巡回冗長検査CRCエラーでコピーが出来ません。
パソコンも固まりHDDのUSBケーブルの抜き差しを頻繁にしています。 この様なハードディスクからファイルを復旧出来ますか?
|
巡回冗長検査CRCエラーの状態からファイルの復旧が出来る可能性はあります。
上記のケースは物理障害[軽度]から~の状況です。 ハードディスクの記録表面(プラッタ)の磁性体の劣化やヘッドの劣化、大量の不良セクターの発生等で症状が表に出てきます。 詳しくは、巡回冗長検査CRCエラーのご説明を御覧ください。
|
![]() |
外付けハードディスクの中を開いたらフォルダーが全て”文字化け”しています。
正常なデータを復旧できますか?
|
”文字化け”している状況からデータ復旧が出来る可能性はあります。
フォルダを管理するシステムの不具合が原因で文字化けしてと考えます。 多くは論理障害(HDDに機械的な問題は無い)ケースが大半ですが中には物理障害[軽度]の場合もあります。 不用意なアクセスを繰り返すことで状況が悪化する場合もあります。 詳しくは、ハードディスク文字化けをご確認下さい。
|
![]() |
ハードディスクの一部のフォルダーを開こうとすると ”ディレクトリが壊れている”とエラーで中が読み取れません。
フォォルダー内のデータを復旧出来ますか?
|
”ディレクトリが壊れている”から指定のフォルダー内のデータを復旧出来る可能性は十分にあります。
目次(ファイルシステム)の一部不具合が生じている可能性があります。 論理障害(HDDに機械的な問題は無い)のケースが多です。 しかし、次第に状況が悪くなり現在開けているフォルダーも壊れて開かなくなる可能性が非常に高いです。 正常なフォルダーは今のうちに他のハードディスクにバックアップをして下さい。 状況が悪化するようなら早めに弊社にご相談下さい。 詳しくは、 ディレクトリが壊れているお読み下さい。
|