今回は東京都のお客様よりI-O DATA外付けHDDデータ復旧のご依頼を頂きました。
外付けHDDはI-O DATAのHDCR-U2.0EKの2TBでした。
お客様の外付けHDDトラブル

IOデータの外付けHDD HDCR-U2.0EKがそーマットエラーで読み込み出来なくなりました。

Windowsのディスクの管理で調べたら領域は1.8TBでファイルシステムRAWとなっていました。

IOデータのHDDからデータの復旧をお願します。
IOデータの外付けHDD HDCR-U2.0EKの2TBと復旧データを納品する様のHDDの2個が宅急便で届きました。
外付けHDDトラブル内容を拝見する。
ディスクの管理上でI-O DATA外付けHDDは認識しているとの事。
最初にパソコンに接続して主訴の確認をする。
接続後”ディスクはフォーマットされてません、今すぐフォーマットしますか?”がポップアップしてきた。
ディスクの管理を確認するとファイルシステムがRAWになっている。
正常であれば外付けHDDの場合はFAR32又はNTFSになっているのが一般的です。
RAWはファイルシステムがパソコン上で不明と言うこと。
この結果、パソコンは「フォーマットしますか?」と聞いてきてフォーマットを促している為に表示しています。
無論、フォーマットをするとデータが完全に消える場合がある為、
要求に答えてフォーマットをしてはいけません。
状況を確認したので一旦、
外付けHDDを取外し機械でクローンディスクを作成する事にした。
セクターコピーを開始早々からIOエラー(不良セクター)がある事が判明。
外付けHDDが2TBと大きいのでクローンディスクが終了したのが開始から8時間前後かかってしまった。
今回のI-O DATAのHDCR-U2.0EKは物理障害(不良セクター等)によりトラブルが発生したと考えました。
クローンディスクからデータ復元作業を2パターン実行。
最終的に写真やドキュメント類のファイル約750GBのデータ復元に成功しました。
IOデータ HDCR-U2.0EKが届いた翌々日に復旧一覧、簡易テストの状況をメールでご提案、お見積。
後日、ご入金を頂き、復元対象のHDDとは別のHDDにデータを保存して宅急便で納品させて頂きました。
PS:
今回は比較的、不良セクター数も少なく軽度でしたが何度も何度もアクセスを繰り返すことでHDDの内部の壊す可能性がありますのでフォーマットエラーの時は慎重に行動をしてくfださい。
■外付けHDD情報■
PS3の地デジレコーダーキット「torne」や液晶TV「REGZA」に対応したUSB2.0接続型HDD(2TB/ブラック)
発売日:2010年 4月中旬
容量:2TB インターフェース:USB2.0/USB1.1
引用:http://kakaku.com/item/K0000098920/spec/