回はSDXCカード復元のご依頼を東京都のお客様よりご依頼を頂きました。
SDXCカード:東芝(TOSHIBA)64GB EXCERIA
お客様の主訴

パナソニックLumixGX7で使用していたSDXCカードがフォーマットしますか?

答えてフォーマットをしてしまいました。

RAWで撮影していた写真の復元をお願いします。
”フォーマットしますか?”と表示されるトラブルに答えて初期化しますと、
SDXCカード内の記憶メモリーがゼロ消去(ゼロフィル)され復元不能なケースも多く、SDXCカードが到着してメモリー内にデジタルデータが記録されているのかを最初に確認した。
無事、ゼロ消去されずにデータが残っていた為、SDXCカードのイメージをHDDに作成開始。
イメージ終了後、SDXCカードからデータ復元を作業を開始する。
無事、データ復元が終了。
今回のお客様のご依頼は、一眼レフで記録できる形式のRAWデータの復元が希望でした。
RAWの写真 約50GBで3,000枚弱の復元に成功しました。
※パナソニック LumixGX7 のRAW拡張子はRW2。
SDXCカードが届いた当日にメールでRW2の写真データ復元のご報告を致しました。
後日、ご入金を頂き復元した写真RAW(RW2)をDVD-Rデータディスクに記録して郵送でご納品させて頂きました。
◆デジタルカメラ情報◆
今回、ご利用のデジカメは一眼レフに属するパナソニック ルミックスDMC-GX7でした。
1枚のサイズが最大50MB、平均20MB前後で撮影されていました。
非常に綺麗な映像で驚きました。
LUMIX DMC-GX7MK2
タイプ : ミラーレス
画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素)
撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS
連写撮影:40コマ/秒
重量:383gパナソニックは、
ミラーレス一眼カメラ「LUMIX G」シリーズの新モデル「LUMIX GX7 Mark II」を発表。
ボディ単体「DMC-GX7MK2」と、12-32mm F3.5-5.6の標準ズームレンズが付属するキット「DMC-GX7MK2K」、
15mm単焦点のライカDGレンズが付属するキット「DMC-GX7MK2L」をラインアップし、
2016年5月18日より発売する。2013年に発売した「DMC-GX7」の後継機種。
撮像素子に、ローパスフィルターレスで1600万画素の4/3型 Live MOSセンサーを採用しており、
光学ローパスフィルターを取り除くことで、
よりダイレクトにセンサーが光を感知し、
映像の高解像化を実現する。
さらに、モアレや偽色を低減処理で効果的に抑えられる「新ヴィーナスエンジン」や、
解像感・質感を維持しながらノイズを抑える「マルチプロセスNR」を搭載した。手ブレ補正機能では、
5軸ボディ内手ブレ補正と2軸レンズ内手ブレ補正の組み合わせによる手ブレ補正システム「Dual I.S.」を搭載。
4K PHOTOや歩きながらの動画撮影においても、
強力にブレを補正できるため、ストリートフォト撮影に適しているという。機能面では、
撮影シーンに合わせて選べる「4K フォト」モードを3つ搭載(「4K連写」「4K連写(S/S)」「4Kプリ連写」)。
「4K フォト」機能を利用して、
フォーカスポイントを変えながら撮影し、
後から好きなフォーカスポイントの写真を自由に選べる「フォーカスセレクト」にも対応する。
また、従来のモノクロームに加えて、
質感表現を追求した「L.モノクローム」を搭載し、
フィルムカメラで撮影したような印象的なモノクロ写真を表現する。このほか、
EVFは約276万ドットで視野率が約100%、倍率が約1.39倍(35mm判換算で約0.7倍)。
液晶モニターは、タッチパネル式の3.0型(約104万ドット)。
動画撮影は4K30pに対応。
スマートフォンと接続できるWi-Fi機能も備える。
静止画撮影可能枚数(GX7MK2K付属レンズ12-32mm使用時、
付属バッテリーパック)は約290枚(LCD ON)/約270枚(LVF ON)。本体サイズは122(幅)×70.6(高さ)×43.9(奥行)mm(突起部除く)、
重量は約426g(ボディキャップなし、バッテリー・メモリーカード含む)。
ボディカラーはブラック、シルバーの2色を用意した。http://kakaku.com/item/J0000018645/spec/