今回はBD-R映像復旧のご依頼を東京都のお客様より頂きました。
BD-R情報:RiDATA社製 BD-R 25GB
客様の訴え

・このディスクは操作出来ません。

・タイトルがありません。

・非対応のディスクです。

以前は再生できたが今は再生できなくなった。

BD-Rディスクの品質が悪いのか?データが消えかかっているのではないか?
弊社にトラブルのBD-Rが届いて調査を開始しました。
BD-Rに読み書き不能な記録場所(I-Oエラー/不良ブロック等)が多数、出来ている状況であった。
BD-Rから復旧作業を開始して約10時間43分の映像の復旧に成功した。
BD-Rが到着した翌々日にメールで映像復旧のご連絡を差し上げました。
後日、了承のご連絡を頂き復旧映像をテレビ視聴用のBD-Rを作成して代金引換サービスで納品させて頂きました。
BD-Rディスクも早いと2年程度で読み込みトラブルが起こります。
過去の映像を定期的に読み込み再生が出来るか確認される事をお勧めします。
RiDATA社製 BD-Rのクチコミ 価格.comより抜粋
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9453149/
RIDATAは、台湾Ritek社のパッケージブランドです。
CD-Rはそこそこ良い定評があり、マクセルなども生産委託していますが、DVD-R、BD-Rは、決して評判は良くありません。
パイオニア製ドライブを持っていないと使い物にならないし、品質も生産ロットごとでバラバラで安定していない感じがあります。
なんせ“地雷テック”と言われるくらいですから。。。
パイオニア製ドライブ以外のドライブでは、Ritek社製のBD-Rは、まずまともに焼けないです。
量販店などでよく見かけますが、避けた方が賢明だと思います。
私は、Panasonic製ドライブ(SW-5583)をPCで使用していますが、Ritek社製よりは、Hi-DiscブランドのBD-R(台湾CMC社製)の方がきれいに焼けています。
ちなみに、最近よく特価販売されているTDKブランドのBD-Rで、灰色のパッケージに緑色の文字で4倍速と書かれている物は、このRitek社のOEM品なので、
パイオニア製ドライブを持っていない人は注意が必要です。
BD-Rも、メディアの善し悪しのみではなく、DVD-Rと同様に書き込みドライブと、メディアとの相性もかなりありますので、自分の手持ちのドライブが、どのメーカーの物か把握した上で、メディアも選んで買うくらいの知識は必要です。
PC以外で、BDレコーダーを使っていて、内蔵ドライブがどのメーカーのものか調べ方がわからない、また調べる環境が無い場合は、Panasonicブランドか、SONYブランドをおすすめします。
現状ではこの選択肢が、使った金額を裏切らない結果が得られるので、一番安全です。
いくら198円でも、使えない物であれば代替品を買ったりしなくてはならないため、結局高い買い物になりますので。